人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<食品価格>原料高騰、メーカー値上げ 小売り各社は慎重

5月26日21時31分配信 毎日新聞

 原料価格の高騰などを受けて、マヨネーズ、サラダ油、小麦粉など、製品の値上げに踏み切る食品メーカーが相次いでいる。ところが、消費者に直接、商品を売るスーパーなど小売り各社は、「個人消費は弱く、店頭価格を上げられる状況ではない」と、値上げには慎重だ。消費者は当面、家計の負担増を避けられるが、原油高や円安も追い打ちとなり、食品メーカーのコスト増加は深刻な状況。値上げをめぐる、小売り各社とのせめぎ合いが激しさを増しそうだ。

 マヨネーズの価格を17年ぶりに約10%引き上げることを決めたキユーピーは、食料油の高騰を理由に挙げる。食料油の原料の菜種や大豆は、世界的にバイオ燃料への転用や転作が進んだことなどで価格が高騰。同社は「合理化などでコスト吸収に取り組んできたが、努力の範囲を超えた」という。大豆などの中国の輸入量増加も原料高騰を後押しする。

 コストの増加要因は原料だけではない。近年の原油の高騰は、包装紙や輸送コストを押し上げているほか、原料の多くを輸入に頼るメーカーにとっては円安の影響も大きい。「いずれの要因もしばらく解消されそうもなく、負担は重くなる一方」(製粉大手)と悲鳴を上げており、コストの増加分を製品価格に反映させる動きが広がっている。

 一方、セブン&アイ・ホールディングスやイオン、ダイエーなどの小売り大手はいずれも、「サラダ油やマヨネーズの店頭価格を引き上げる予定はない」と言う。「個人消費は依然として強くなく、特に日常口にする商品の価格には、お客さまは敏感」(セブン&アイ)なためだ。デフレが続き、消費者が値上げに慣れていないこともある。しかも業界内の競争は厳しさを増しており、「先行して上げるわけにはいかない」(大手)という事情がある。

 ある弁当チェーンは、食料油の仕入れ値が4月から1割程度上がったと明かす。それでも「揚げ物を減らしたり、焼き魚を多くするなどして吸収する」と価格維持に苦心する。

 小売業界では、食品メーカーによる卸値引き上げについて「事前に何の相談もなかった」「一方的に上げて、あとは売ってくださいというのは無責任」と不満の声も漏れる。大手チェーンと異なり、価格交渉力が弱い中小の小売店の中には、メーカーが決めた値上げをそのまま受け入れて、店頭価格に転嫁せざるを得ない店も出てくるとみられる。徐々に消費者の負担増につながる恐れもありそうだ。【平地修】

by deracine69 | 2007-05-26 21:31 | 経済・企業  

<< 米で中国産アンコウに猛毒フグ混... <政治とカネ>「松岡農相辞める... >>