人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラオス支援 今後も 留学生が帰国報告 「村部の復興厳しい」

庄和RC 文具や遊具贈る
2007年10月8日 埼玉新聞
 
 ラオスから留学、南埼玉郡宮代町の日本工業大学大学院で工学建築を学んでいるポァニチャン・シンタノンさん(27)が、この夏休みを利用して六年ぶりに帰国した。支援を続けている庄和ロータリークラブ(横井秀明会長、会員二十五人)から文房具などを託され、村部の学校に届けた。RCでの帰国報告会でシンタノン君は、お礼を述べるとともに「復興は都市部だけ、村部は依然として厳しい。引き続き日本の支援を」と話した。

■学校に行けない

 今回訪れたのは、首都ビエンチャン北部農村地帯にある故郷と周辺村の五つの小学校や幼稚園。

 どの村も貧しく、子どもたちも家族労働に従事し、八割が学校に行けない。庄和RCから託されたのはノートや鉛筆、絵本、ブロック遊具など。現地の物価で日本円に換算すると、三百万円以上に相当するという。

 「とても喜ばれました。学校に行きたくても行けない子どもたちが大半です。道路はできたがほとんど未舗装。山岳地帯は起伏が激しい上に雨ですぐにぬかるんでしまい、学校は閉鎖されます」

 首都ビエンチャンから一歩出ると、終戦後も変わらない農業国・ラオスの素顔があった。

■留学支援

 シンタノンさんは父母と弟妹四人きょうだいの長男で、ラオス国立大学在学中に留学生試験に合格して来日した。一年間日本語学校へ、続いて工学院専門学校(現在は大学)で二年間建築学を学び、編入により日本工業大学へ。現在、同大学大学院博士課程の前期生。

 庄和RCは町が合併して春日部市の一部となった後も独立RCとして、地域での奉仕活動や国際交流に取り組んでいる。アフガンへの復興支援やラオス支援もその一環。横井会長は「ロータリーの精神である『わかちあいの心』に基づいて、今後も可能な限り、支援活動を続けていきたい」と話している。

■戦争の傷跡

 シンタノンさんにとって六年ぶりの帰国は喜びとともに、心の痛みを伴うものだった。

 「家族が元気だったのが何より。まだ子どもだった弟や妹はすっかり大人になって働いていた。復興は都市部のほんの一部。特に農村は教育などすべてが遅れている。道路はやっと部分開通したものの、地雷原、不発弾の多くは手つかずのままです」

 帰国の際に空から見た「故郷の風景」がショックだったという。

 「米軍の空爆でできた大きな穴が無数にあるのです。当時、人口一人当たり三・五トンの爆弾が投下されたといわれます。戦争の傷跡は、何十年も続くのです」

 大学院修了後どうするか考えている。祖国に帰るか、日本に残り、こちらから支援するか。「いずれにしても専門知識を生かして、両国の懸け橋になるつもりです」

・・・・・

 ラオス フランスの植民地支配から脱して1949年に独立したが、内戦が起こりベトナム戦争でさらに拡大、米国から空爆を含む激しい攻撃にさらされた。75年に停戦。左派パテト・ラオが実権を握り、王政を廃止して現在の共和制に。人口約600万人のうち8割が農業に従事。GDPは1人当たり年2000円弱。世界142位にランクされている。

by deracine69 | 2007-10-08 23:59 | アジア・大洋州  

<< 厚いスモッグに覆われる香港、大... カメラ持ち去る映像放映 テレ朝... >>