人気ブログランキング | 話題のタグを見る

船場吉兆“裏メニュー”→残飯使い回し

2008年05月03日 スポニチ

 数々の食品偽装表示問題で経営が行き詰まり、民事再生手続き中の高級料亭「船場吉兆」(大阪市)が、客が食べ残した料理を別の客に提供していたことが分かり、市保健所が2日、同社に立ち入り調査を行った。昨年11月の営業自粛直前まで続けていたとみられる。旧経営陣の利益優先体質があらためて浮き彫りになり、老舗高級料亭のモラルが問われそうだ。

 同社代理人の弁護士らによると“使い回し”は同市中央区の本店で行われていた。アユの塩焼き、ゴボウをウナギで包んだ「八幡巻き」、エビや魚のすり身を蒸した「えびきす」など、客が食べ残した料理を焼いたり、蒸したりして再調理。天ぷらは揚げ直すなどして“新品”に見せかけ器などに盛り付け、別の客に提供していた。

 大阪市保健所によると、こうした食品の再利用は食材の品質が保たれ、食べても健康を損なう恐れがなければ食品衛生法に抵触しない。しかし、保健所は「飲食店として道義的な問題はある」として同日午後、船場吉兆に立ち入り調査。今後は繰り返さないよう行政指導した。

 本店関係者らによると、6~7年前に始まった。当時の湯木正徳前社長(74=引責辞任=)が調理場で「もったいない。使える物は何でも使う」と従業員に指示。2~3週間に1回程度だったとしている。昨年11月に営業を自粛する前まで続けていた。

 同店は、夜がコース制で、懐石コースはテーブル席が1万3860円(サービス料、消費税込み)から、座敷席は3万7800円(同)からの高級店。メニューは季節によって変え、使い回していたのは自慢の料理ばかりだった。

 食品偽装をめぐっては九州産牛肉を但馬牛と偽って販売したなどとして、大阪府警が不正競争防止法違反(原産地の虚偽表示)の疑いで湯木前社長と長男の喜久郎元取締役(45)らを書類送検する方向で、詰めの捜査を進めている。こうした捜査の中から、料理の使い回しが判明した。一連の偽装発覚後、農林水産省への改善報告書や、何度も開いた記者会見でも使い回しの事実は隠ぺいしていた。

by deracine69 | 2008-05-03 08:00 | 社会  

<< 強制労働、子供100人救出 広東省 福田内閣、支持率19・8%虫の息 >>